よくある質問
よくある質問
- 診療の予約は取れますか?
- 通常外来は予約をお取りできません。診察は来院して受付した順番に待合室でお呼びします。お電話での受付やお呼びだしはできません。朝は7時45分に玄関が開き受付できます。(待ち時間が長くなる場合は受付後に外出されても構いませんが、戻られましたら必ず受付窓口でお声がけください)午前中に来院して当日午後の順番を取ることは可能です。
- 待ち時間の確認はできますか?
- 受付窓口で事務スタッフへお問い合わせください。その時点での順番やおよその待ち時間をお伝えします。ただし、診療の進行状況や急患の対応などで大幅に遅れることがありますのでご了承ください。お電話やインターネットでお知らせすることはできません。
- 発熱がある場合どの様に受診すればよいですか?
- 発熱(37.5℃以上)のある患者さん用に通常玄関とは別の出入り口を設置しています。通常玄関からは入られません。来院前に必ず当院へお電話頂き、その際予約時間をお伝えします。時間になりましたら医院裏側の発熱外来へ車で来院頂きます。到着されましたら再度お電話ください。予約の受付は当日朝の8時からです。
※数日前の発熱でも発熱外来での対応になる場合があります。当日解熱していてもまずはお電話ください。
※対応できる人数に限りがあります。
- 車椅子に対応していますか?
- 通常外来は全てバリアフリーとなっています。玄関にはスロープがあり、トイレは車椅子ごと入れます。院内には車椅子を2台準備してあります。ただし発熱外来のみバリアフリーではありませんので車内での対応となる場合があります。
- 院内処方はできますか?
- できません。全て院外処方となっております。近隣またはご自宅近くの調剤薬局に処方箋をお持ちになりお薬をお受け取りください。
- 受付事務で処方箋だけもらうことはできますか?
- できません。必ず医師の診察が必要です。
- 健康診断は受けられますか?
- 一般の方については受け付けておりません。定期通院中の患者さんはご相談ください。
- 予防接種(ワクチン接種)は受けられますか?
- インフルエンザ、新型コロナ、帯状疱疹(水痘)、肺炎球菌、麻疹・風疹、ムンプス(おたふくかぜ)、B型肝炎の各ワクチンに対応しています。インフルエンザワクチンは予約が不要ですが、それ以外は事前の申し込みまたは予約が必要です。子宮頚がんワクチンは扱っておりません。
- 何歳から受診できますか?
- 原則として中学生以上(12歳以上)の患者さんを診療しています。
- 支払いにクレジットカードは使えますか?
- クレジットカードや電子マネーには対応しておりません。現金でのお支払いのみとなります。
▲
©Makita Internal Medicine Heart Clinic. All rights reserved.